工房近くの、いつも通る田んぼの中の一本道。 一日と同じ景色がない山々の様子。 壮大な山々の姿は神々しいです。今日も頑張ろう! 音吉
投稿者: 音吉屋
春ですね!
春ですね! 青葉祭りのすずめさん達が動き始めたので、 久々に青葉素竹八笨調子を作りました。 一回目の塗りを終えて、並んでいる可愛い子たちです。![]()
先日の取材
先日、手しごと秋保の関係で取材頂いた件ですが そのHPが公開になりました。 凄く立派で流石プロの方々!是非ご覧下さい!! ちゃっかり取材を見守ってた偽看板犬も写り込んでます。 探して見て下さい(笑 https://teshigoto-akiu.jp/m09_otokichiya/
竹を干す
今年も竹を干す季節が巡って来ました。まだ、風邪は冷たいですが、陽射しはほんのり暖かく、春が来たような気分です。 花や虫たちがいないのがさみしいです。 カメムシ達はいますよー!
工房へのご来訪について
工房へのご来訪について
新型コロナウィルス感染拡大防止のため、お客様のご来訪は完全予約制にさせていただいております。
電話やメール等でのご予約のうえお越し下さいますようお願い申し上げます。
お客さまには大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。
2021年3月16日
音吉屋ふえ工房 音吉
雪かき
今年の冬は雪が多くて大変です。 いつもは1人か2人で雪かきですが、家族が集まってくれての雪掻きが珍しくて、思わず写真に収めました。あと何回で春がくるのかな?
年末年始のお知らせ
年末年始のお知らせ 12月29日(火)より1月2日(土) までお休み致します。 今年もお引き立てありがとうございました。 来年もよろしくお願い申し上げます。 皆様のご多幸をお祈り申し上げます。 今後とも、コロナ禍や悪天候に備えて、ご予約のお客様以外はご来訪をお断り致しております。 ご了承下さい。必ず事前にご連絡お願い致します。
竹!!
今年も有り難く竹を頂きました。今年は中2の孫の手伝いもあり、助かりました。
でも、川沿いの林にピンクのリボン・・・。 あぁ、ここも護岸工事が始まるのね・・・、 この林もなくなるのかぁ、さみしい。
やれる事をやって行く! 何とかなるさ!
どきどき。
秋保手しごとの関係で音吉屋にカメラが!?撮影される音吉を見守る似非看板犬。 仕上がりも確認させていただ来ましたが、 かっこいい!どこの工房だっ! 情報公開されましたらお知らせいたします。
しの笛倶楽部 第15回温習会
しの笛倶楽部 第15回温習会 11月21日(土)10:00〜12:00 秋保里センター多目的ホール コロナ禍で開催を迷いましたが、感染対策を万全にし、 今年も無事演奏する事が出来ました。 検温、消毒は勿論、観客、スタッフなしで 演奏者だけが集うお忍び演奏会でした。 のんびりと和やかに楽しく、あっと言う間に過ぎた2時間でした。 世の中が変わらずとも、こういう形なら来年も大丈夫そうです。 来年が楽しみです。梅津良昭さん 「都 MIYAKO」城之内ミサ
伊達武将隊・伊達政宗公 「もみじ」岡野貞一
佐藤まゆみさん 「雨のち晴レルヤ」佐藤和哉
松井健さん 「水面の月」仲林光子
砂澤千歳さん 「雪割草」狩野泰一
山口誠さん 「アヴェ・マリア」 Giulio Caccin、「雪の華」松本良喜
伊達武将隊・畑さん 「荒城の月」瀧廉太郎
岸真一さん 「いのちの歌」村松祟継 カラオケ🎤 「小さな旅」大野雄二
島本奈保美さん 「はつなつの」木村俊介 カラオケ🎤二重絃箏・稲葉美和
音吉 「黒髪」長唄
2名足りませんが、思わず撮れた集合写真。 はい、ずんだもちー! (はい、チーズ!の代わりの仙台の新しい笑顔フレーズ)
広い会場にポツリポツリと人が居る。 こんな演奏会2度とないかも…。貴重な体験でした。 今年はひとり吹き限定でした。生の音が広がって心地よかったです。