種類
女竹の一種である「篠竹」で作られた横笛のことを総称して篠笛と言います。一般的に古典調とドレミ調の2種類があります。それぞれ半音ずつキーの違う(長さが違う)笛が十数本あります。
ドレミ調(主流は指孔7つ)
西洋音階に合わせて調律されたものです。音階は2オクターブ半以上あります。半音も出せますので、ジャンルを問わず演奏可能です。色々な楽器とのコラボも楽しめます。
阿波踊り(六笨調子)、仙臺すずめ踊り(八笨調子)などのお囃子でも使われております。
篠笛を始めたい、ご入門の方にはこちらのドレミ調をお勧めします。
古典調(主流は指孔6つまたは7つ)
ドレミ調が出来る以前からあったもので、多くは郷土芸能に用いられております。寸法で合わせて作られてきたもので、同じ調子でも音程が合わないのが普通です。
音吉屋では、現在お使いの笛をモデルに、実際の音源と運指をもとに、音程を合わせて作らせて頂いております。
調子
篠笛は半音ずつ調子が違う笛が12本あります。
ドレミ調に使われる数字譜は指使いを表しており、同じ数字譜でも調子が違うと当然同じ音程にはなりません。数字譜で1,2,3…と吹くと、どの調子でもメロディーはド、レ、ミ…となります。つまり、笛の調子を変えても、メロディーはそのまま変わらず、キーだけが変わることになります。
一番長い笛を壱笨調子と言い、調子番号が大きくなるごとに、笛が短くなり、半音ずつキーが高くなります。八笨調子がハ長調で実音になります。ドレミ調の音名を次の表にまとめました。音吉銘は A4 = 442 Hz で調律しております。
調子 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
壱笨 | ファ | ソ | ラ | シ♭ | ド | レ | ミ |
弐笨 | ソ♭ | ラ♭ | シ♭ | シ | レ♭ | ミ♭ | ファ |
三笨 | ソ | ラ | シ | ド | レ | ミ | ソ♭ |
四笨 | ラ♭ | シ♭ | ド | レ♭ | ミ♭ | ファ | ソ |
五笨 | ラ | シ | レ♭ | レ | ミ | ソ♭ | ラ♭ |
六笨 | シ♭ | ド | レ | ミ♭ | ファ | ソ | ラ |
七笨 | シ | レ♭ | ミ♭ | ミ | ソ♭ | ラ♭ | シ♭ |
八笨 | ド | レ | ミ | ファ | ソ | ラ | シ |
九笨 | レ♭ | ミ♭ | ファ | ソ♭ | ラ♭ | シ♭ | ド |
十笨 | レ | ミ | ソ♭ | ソ | ラ | シ | ド♭ |
十一笨 | ミ♭ | ファ | ソ | ラ♭ | シ♭ | ド | レ |
一二笨 | ミ | ソ♭ | ラ♭ | ラ | シ | レ♭ | ミ♭ |
古典調も同じく半音づつキーの違う調子になります。同じ調子番号でも、ドレミ調、古典調七孔、古典調六孔では筒音(つつね)の音が違います。
西洋楽器との合奏の際には、実際に篠笛が出す音が他の楽器とあっていなければいけませんので、原曲の調性と吹きやすさを考えて笛を選ぶことになります。たとえば八笨調子の篠笛はハ長調ですが、ゼロ(と筒音)を使えばへ長調もメリ・カリなしで演奏することができます。次の表にドレミ調の調号一覧をまとめました。
調子 | 基本の調と平行調 | 調号 | 0だけで吹ける調号 | 0と3メリで吹ける調号 | 5メリだけで吹ける調号 |
壱笨 | へ長調 ニ短調 | ♭✕1 | ♭✕2 | ♭✕3 | ♯✕5 ♭✕7 |
弐笨 | 変卜長調 変ホ短調 | ♭✕6 ♯✕6 | ♯✕5 ♭✕7 | ♯✕4 | なし |
三笨 | 卜長調 ホ短調 | ♯✕1 | なし | ♭✕1 | ♭✕5 ♯✕7 |
四笨 | 変イ長調 ヘ短調 | ♭✕4 | ♭✕5 ♯✕7 | ♭✕6 ♯✕6 | ♭✕3 |
五笨 | イ長調 嬰へ短調 | ♯✕3 | ♯✕2 | ♯✕1 | ♯✕4 |
六笨 | 変ロ長調 ト短調 | ♭✕2 | ♭✕3 | ♭✕4 | ♭✕1 |
七笨 | ロ長調 変イ短調 | ♯✕5 ♭✕7 | ♯✕4 | ♯✕3 | ♭✕6 ♯✕6 |
八笨 | ハ長調 イ短調 | なし | ♭✕1 | ♭✕2 | ♯✕1 |
九笨 | 変ニ長調 変ロ短調 | ♭✕5 ♯✕7 | ♭✕6 ♯✕6 | ♯✕5 ♭✕7 | ♭✕4 |
十笨 | ニ長調 ロ短調 | ♯✕2 | ♯✕1 | なし | ♯✕3 |
十一笨 | 変ホ長調 ハ短調 | ♭✕3 | ♭✕4 | ♭✕5 ♯✕7 | ♭✕2 |
一二笨 | ホ長調 嬰ハ短調 | ♯✕4 | ♯✕3 | ♯✕2 | ♯✕5 ♭✕7 |
もし合奏したい曲の楽譜を手にした時、調号がフラット1つだったら八笨調子でそのまま演奏できます。フラット2つだったら、八笨調子で2メリを練習するか、全部の音を全音上げた楽譜を用意して、六笨調子で吹くことになります。(正しく移調できており、臨時記号がなければ、メリ、カリ、ゼロを使わずに吹けます。)
独奏の場合、原曲のキーから多少ずれても差し支えないことが多いので、吹きやすいように移調した楽譜を自分の手持ちの笛で演奏すれば大丈夫です。たとえば、吹きたい曲の楽譜の調号がシャープ4つだったなら、七笨調子用に移調した楽譜を準備すればゼロを使うだけで吹くことができます。もちろん、八笨調子で吹けば実際に出る音は半音高くなりますので、カラオケではキー+1にするのを忘れずに。